くろけん@現役人事

役立つ就活についての発信を毎日しています!

【就活で悩んでいる人だけ見て下さい】現役の人事が伝える最高な就活術!

===============================

 はじめに

 

”就活って悩みが尽きないですよね”

 

いろんな悩みを少しでも解決できたらと思います!

 

ぜひ最後まで一読してみて下さい!

 

===============================

 

 

ご挨拶

 

みなさん、こんにちは!!!!

 

現役人事のくろけんです!

 

今回もブログをご覧いただきありがとうございます!!

 

引き続き就活に関する発信をさせてもらいますね!

 

このブログでは

私が13社から内定をもらえたノウハウや、

就活本には乗っていない最強就活術を

すべてお伝えしていきます!

 

就活生の手助けになれれば嬉しいです!☺

 

就活生以外も、ぜひ最新の就活の知識として取り入れて

日常の会話のネタとしてご活用下さい🌟🌟

 

ぜひ他の記事も目を通して見て下さい😊

 

==========================

 悩んでいる人へ

 

これを見ているあなたは

きっと就活で何かしら悩んでいることでしょう!

 

”就活”何の為にやってますか?

 

最初に質問させて下さい。

 

みんな就活って

 

何のためにやってますか??

 

・内定を貰うため?

 

・社会人になるため?

 

・なんとなくみんながやっているから?

 

そうですよね。わかります。

すげーわかります。

それぞれ、

きっといろんな思いがありますよね!!

 

でも、もう一個質問します。

 

みんなは誰のために就活していますか?

 

・親のため?

 

・親戚、おじいちゃん、おばあちゃんのため?

 

・学校の先生のため?

 

・世間体のため?

 

んーー。なるほど!!!!

 

そうだよね~~~

 

わかるよ~~~~

 

うん!わかる!!

 

 

 

え・・・??

 

 でもまてよ。。。

 

いや・・・

 

え?

 

・・・違いますよね?

 

それ本当ですか?

 

そう!!!!!

 

誰のために就活しているかって??

 

そりゃもちろん

 

【自分の為!!!】

 

ですよね!!?

 

 

そうです!いいんです。

 

それでいいんです。

 

自信を持ってください!!!!

 

自分の為の就活であり、自分の為の人生です。

 

これ大前提です。

 

自分の為に就活をしましょう!

 

でも、正直

 

ぶっちゃけ、90%の学生が

自分のために就活なんて出来ていませんよね!?

 

気になる会社があったり、

 

ちょっといいなって思う会社があったとしても、

 

・親に反対されるから

とか

 

・大手じゃないから

とか

 

・友達には恥ずかしくて言えないから

とか

 

結局、周りの意見や

周りからどう思われるのかとか

 

ってすげー思っちゃいますよね。

 

めーっちゃ、分かります。その気持ち。

 

みんなそうです。

 

俺もそうでした!

 

でも、残念ながら、

 

それだと自分の人生を

幸せにすることはできません。

 

本当の成功を掴むためには!?

 

本当に意味での就活の成功

掴めません。

 

無理して、架空の自分を作り上げて

 

"誰かの為に"

 

やった就活になってしまいます!

 

いいんですかそれで?

 

そんなのもったいないです!!!

 

誰のための人生ですか?

 

誰のために生きてるんですか?

 

自分の為の人生ですよね!!!

 

いいんです。

 

周りの目とか気にしなくて。

 

世間体も気にしなくて。

 

もっと自分のために

就活してあげてください!!

 

 

まぁ、散々言いましたけど

 

とはいえ

 

って事ですよね。

 

わかってます。

わかります。

 

まあそうするべきなのはわかってはいるけど、

 

でもそれでも

親の意見も大事だし、

学校の先生の意見も聞かないとだし

周りからは羨ましがられたいし、、、

 

いろーんな気持ちがありますね!

 

でも、ぶっちゃけ

 

そこが気になるのも

引っかかるのも

いろいろ言われるのも

 

周りから言われるのは最初の1年だけ

 

入社して1年後までです。

 

それ以降は

 

正直そんなこと

どーでもよくなります!

 

そこで

 

はじめて

 

自分のために就活して

 

良かったなって思える日がきます!

 

今後の人生で胸張って生きていくために!

 

無理して行った

”誰かのための就活”は

 

その後の人生も一生

偽り続けることになります。

 

そんな人生は

やめましょう!!

 

親がいろいろ口出しする理由

 

親が就活に口出ししてくるのは

 

もちろん

 

あなたに幸せになって欲しいからです。

 

だから

 

職を失って欲しくないから

 

大手に行って、安定した大企業で

働いて欲しいって思うんです。 

 

だから、公務員になってほしいって言うんです。

 

そうですよね? 

 

どの親でも

 

不幸になってほしいから

就活に口をだしている

 

なんてそんな訳ないですよね。

 

そうなんです。

 

どんな親でも

 

みんなに幸せになって欲しいから

から

就活に口を出すんです。

 

ってゆうことは、

親が気にしている事さえ

抑えておけば

 

そこまで反対されることは

ないんです。

 

なにも情報がないから

みんな、頭ごなしに

反対してくるんです。

 

でも、そうされたときは

落ち着いて冷静に考えてみてください。

 

その親の意見は

自分が幸せになって欲しいから

言ってくれてるんだ。って。

 

だから、そこを理解した上で

 

ちゃんと説明してあげましょう。

 

正しい情報を与える

 

きちんと情報を与えてあげましょう!

 

そのためにはまずは

自分が軸をきちんと持っていることが大事になります。

 

自己分析がここでも役に立つ

 

そこでやっぱり

大事なのが、自己分析です!

 

自分が今までどうゆう人生を送ってきて

 

どんなことに興味があって

 

好きなことはなにで

 

嫌いなことはなにで

 

どんな人生をこれから先送っていきたくて

 

なにをしたいのか

 

そこをまずは自分がしっかり

理解してください。

 

じゃないと親にも

なんにも言えません。

 

きちんとした想いを伝えられないのです。

 

だから、親は余計心配になって

さらに口出しをしてきます。

 

もし、そこがしっかりしてて

 

考えがしっかりしてたら

 

別になんも言わないと思います。

 

こいつはちゃんと自分を持ってる。

こいつは幸せになれる。

 

って思ってもらうことが大事です。

 

そして、

自分を正しく知った上で

 

企業研究をする

 

次のステップは

 

反対はされるかもだけど

自分が入りたいって思った

その会社のことを

どうに、説明するか。です。

 

これはいろんなアプローチがあると思います。

 

自分の軸や、

過去の経験から見えてきたやりたいこと

これからの人生の目標

 

それが、この会社でなら

叶うから。

 

だから、入りたいんだ。

 

って言われたらどうでしょうか?

 

家族からも応援してもらうためには?

 

そこまでちゃんと自分の考えがあったら

 

きっと応援すると思いません?

 

他にも、給料面だったり

休日数、福利厚生、親孝行できる環境

社風、人の良さ、成長できる環境・・・

 

いろんな部分を伝えていけば良いんです。

 

 伝え方

 

あとは伝え方です。

 

伝え方に関しては別の記事を書いています。

 

簡単に言うと

 

自分の大切にしている部分を

どう伝えるかが、大事になるんです。

 

まとめ

 

以上、就活の悩みは

”常識をぶち壊して解決”のお話でした。

 

常識に捉われるな!

自分の人生!

自分の意思を持つ!!

 

今後もみなさんにとって

少しでも役に立てるような情報を

ブログを通じて発信していきます!

 

みなさんの就活が大成功することを

本気で応援しています!!!!

 

一緒に頑張って行きましょう!!!!

 

これを読んでくれている就活生は

きっと大丈夫です!!!!

 

また次回お会いできることを

 楽しみにしています☺️

 

必ずみなさんにとって

役に立つ情報を書いていきます🤤

 

それではまた会いましょう!!!!

 

ではまたっ!!!!

 

 

#就活応援#がんばれ就活生!!!