================================
はじめに
今回は最近増えている
”就職先に対する親の意見”と
どうに向き合っていくか。
自分の気持ちをどうに伝えれば良いのか?
そんな部分を”全て”お伝えしていきます!
ぜひご覧下さい!
================================
ご挨拶
みなさん、こんにちは🌟
現役人事のくろけんです!
今回もブログをご覧いただきありがとうございます!!
引き続き就活に関する発信をさせてもらいますね!
このブログでは
私が13社から内定をもらえたノウハウや、
就活本には乗っていない最強就活術を
すべてお伝えしていきます!
就活生の手助けになれれば嬉しいです!☺
就活生以外も、ぜひ最新の就活の知識として取り入れて
日常の会話のネタとしてご活用下さい🌟🌟
ぜひ他の記事も目を通して見て下さい😊
==========================
自分の行きたい業界と親の意見が一致しないあなたへ
これを読んでいる就活生の中には、
自分が行きたい業界と
親が行って欲しいっていう業界が異なる
なんて人も少なからずいるんではないでしょうか?
例えば、自分は
バリバリの”ベンチャー企業”に行きたいけど
親御さんは”公務員や大手企業”に行って欲しい。とか!
大切なのは『伝え方』
今回は、そんな方たちに向けて
自分の想いを他の人に伝える方法
『伝え方』について
お話しさせていただきます!!!
前回の続きになりますので
まだそちらを読んでいない方はそちらから
ご確認下さい🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就職先を自分で決定できない
改めてお話しさせて頂きます。
これを見てくれている就活生の中には、
【就職先を自分で選べなかった!】
と言う方もいるかもしれません。
誰のための人生なの?
でも、皆さんが
それぞれの人生を生きている中で、
『自分で行きたいところに行けない・・・』
のは、なんとも悲しいですよね。
”誰の為の人生”で、
”誰の為に就活”をしているのか
わかんなくなりますよね。
最近の就活では
『親確』と言う言葉も出てきました。
最近は特にこれは実感します。
”親確(おやかく)”とは、
就職先を決めるにあたって
”親の確認”が必要
だと言うことです。
つまり、自分が行きたいと思っても
親に賛成してもらえない会社の場合は
入社することが出来ない
と言うことです。
親の反対により泣く泣く”内定辞退”
親御さんの反対により
入社辞退となる場合も
増えてる感じがします。
採用担当者からの声も続出中
企業の採用担当の方々も
これを感じている方は
少なからず
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『親にどう自分の想いを伝えるか』
ここで大事になってくるのが、
『親にどう自分の想いを伝えるか』になります。
『伝え方』って本当に大事なので
ポイントをお伝えしていきます。
伝え方を間違えると、
あなたは幸せになれなくなってしまうかも知れません。
ぜひ最後まで読んで参考にしてみて下さい!
私の実体験も含めてお話しさせて頂きます!
=================================
伝える際のポイント
①いろんな側面からその会社に
就職することのメリットを伝える
これは、本当に大事だけどみんな
意外と出来ていません。
どうしても、偏見や、ひとつの側面で
その会社のことを伝えがちです。
勝手なイメージではなくて
正しい情報を仕入れて伝えるようにしましょう!
伝えて『メリット』がある点としては、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~具体例~
・創業してから長く続いている安心できる会社
例)創業してから50年以上たっている
50年も続く企業は一握りで今後も安心できる
・給料が高い!
例)平均初任給21万円程度に対して
行きたい会社は初任給が26万円!
・ビジネスモデルが素晴らしい
例)怪しくない、きちんとしたビジネスモデルがある
・収益性が大きい
例)他の業界より収益性が大きい(安定した収益がある)
・社員数が多い
例)従業員が1,500名いる
・いろんな事業を多角的に展開している!
・福利厚生が充実している
例)社宅がある、各種制度がある、具体的な福利厚生を!
・若手社員から成長できる
例)仕事内容・・・等
・色んなことが学べる(成長スピード)
例)何を学べるか!
・裁量権がある!
例)具体的な事例
・将来自分がやりたい事を実現できる環境がある
例)自分の将来像とマッチしている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
などなどがあります!
これらのことをきちんと正しく伝える事で
親御さんも理解してくれるはずです。
だから、まずやることは
自己分析をして
自分の今までの人生を見つめなおして
全部振り返って
良いところも悪いところも
全部把握した上で
自分の将来を考え
やりたい事を見つけて、
それができる会社を探す。
その上で、そこの会社について
詳しく調べていく!
でも、そんなん言われなくても
そりゃそうですよね!
皆さんもきっとそうだと思います!!
だって、自分が一生働く会社かもしれない
貴重な
”新卒ブランドを捧げる会社”
ですからね!
そりゃ、もちろんとことん
調べた方がいいです!!
で、ここからがポイントの二つ目です!
②
”熱量”
はい。
ここですね。やっぱり。笑
なんだかんだ言いながらも
親も、反対するのは
試している部分でもあります。
どのくらいの熱量
でその発言をしているのか。
その意見は
特に何も考えずに発言しているのでは?
仮に反対したらすぐ折れるぐらいなら
そこまでじゃないんじゃないかと。
まるで、企業の圧迫面接みたいですけどね。笑
でも、そこで
きちんと伝えることが大事です。
こんだけ、自分の人生を振り返って
とことん自己分析をやって、
その結果、私の人生は
この会社に入ることが
幸せになれることに繋がるって確信した!
企業のこともいろんな側面から徹底的に調べたし
いろんな人の意見も聞いたし
社内の社員にも何人か会った!
それでも入りたいと思った!
って言われたら
最初は反対するかもしれませんが
最終的には絶対応援してくれるんじゃないんですかね?
もちろん親の意見も尊重して下さい。
何がだめで
反対している原因はなにか?
何をクリアしていれば応援してくれるのか。
親には一番に応援して欲しいことを
きちんと素直に伝える事も重要です。
この①、②の
二つがポイントです!
伝える上で大事になってきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ
みんなにどうしても伝えたいこと
結果、なんだかんだ言いましたけど
親もあなたに不幸になってほしくて
反対しているわけではありません。
そういう発言を
言ってるわけじゃありません!
みんなに幸せになってほしいから
口を出すんですよね。
それを考えれば
何か言われて
”カッ”となる感情も
落ち着かせられませんか?
人間の怒りは
6秒間がピークだって言われています。
『くそー!頭ごなしにー!
何もわかってくれないー!!』
ってなったときは
とりあえず、6秒
時間をおきましょう!!
そうすれば多少はその怒りは収まりかけていきます。
みんな、いろんな感情があって
いろんな人に対して
いろんな思いがあると思います。
もちろん、就活も楽しいことばかりじゃないですよね。
毎日、みんなから
同じようなこといわれて
着慣れていないスーツで
肩が痛くなりながら
毎日たくさん歩き回って
エントリーシートも、書き慣れない中で
じっくり時間かけて書いて
説明会行くのにも、面接にいくのにも
交通費がかかったり、
普段とは全く違う環境で
楽しめない時もあるかもしれません。
でも、一つ言えます。
どんな状況でも
ポジティブに捉えて
全てを楽しめるひとが
就活は大成功します!!!
これを読んだらみなさんにも
絶対成功してほしいんです!
最高の状態で後悔のない状態で
就活を終えてほしいんです!!
くろけんは
みなさんの就活が大成功することを
心より応援しています!!!
だから、ぜひ他の記事も読んでみて下さい!!!
私もブログを書き続けて行きます。
みなさんの為になる情報を発信していきます。
なのでお互いに応援し合えるようがんばっていきましょう!!
みなさんの気持ちすげーわかります!
俺も同じ体験しました。
なにか、聞きたいこと
質問、相談等
ありましたら、お気軽に
コメントください☺️
最後までご覧頂きありがとうございました!
また他の記事でお会いしましょう!
それではまたっ!!!!!!
#《くろけん》ってこんな人📣✅年齢25歳✅現役の人事(採用担当)✅就活大好き(学生の頃は13社から内定)✅就活応援大好き✅就活情報発信中✅中高部活は柔道✅大学はボランティアに専念✅旅行大好き✅みんな違ってみんないい