くろけん@現役人事

役立つ就活についての発信を毎日しています!

【現役就活生の体験談🔥】~実体験から分かったこと~

=============================

はじめに

 

今回は現在就活をしている

就活生を取り巻く実際のお話をお伝えしていきます!

 

現在の就活生の苦悩が伝わればと思います。

 

同じような悩みを抱えている方も

多いのではないでしょうか?

 

ぜひ一度最後までご覧下さい!

 

=============================

 ご挨拶

 

 

 

皆さんこんにちは!!

 

就活全力サポートをしている

 

現役人事のくろけんです!!

 

実際のエピソード

 

今日は、学生の実体験を

皆さんにも共有いたします!

 

きっと皆さんの中にも

 

その学生と同じような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか!

 

Sさんのお話

 

その学生をSさん(仮)とします。

 

Sさんは、大学3年生で21歳の就活生です。

 

皆さんと同じように、

3月1日から就活が解禁し、本格的に就職活動を始めました。

 

そんなSさんが就職活動を開始したのは、

大学3年生の10月頃からです。

 

企業のインターンシップに3~4社ほど参加し、

その中から気になったところの会社説明会に参加しました。

 

Sさんが就活を始めたきっかけは

単純で、《周りが始めたから私も》でした。

 

みなさんももっと早く就活を始めておけば良かったと

焦っている人もいるかもしれませんが、焦る必要はありません。

 

私の人事をやっていての

感覚的には、

自分から興味を持ち意識高く就活をしている学生は

全体の2割ほどしかいません。

 

残りの8割の学生は

《周りが始めたから焦って始めた》

《なんとなくやらなきゃいけないと思って始めた》

そんなような学生ばっかです。

 

実際13社から内定をもらった私も

就活を本格的に始めたのは

解禁した3月1日からでした(笑)

 

私が、Sさんと初めて会ったのは1月でした。

 

Sさんももれなく動機はみんなと同じで、

周りが就活を始めたから

焦ってとりあえず就活ナビサイトに登録して

とりあえずインターンを探しているようでした。

 

そこで弊社と出会ってくれました。

 

しかし、当時のSさんには、

特に”やりたいこと”や”目標”とかもなく

10年後にこうなっていたいなどの

”将来なりたい姿”などもありませんでした。

 

もちろん、自己分析や面接対策もできておらず、

エントリーシートや履歴書の書き方も

よくわかりませんでした。

 

Sさんは”特に自分の意見等”はもっておらず

周りに”流されやすい”タイプです。

 

よくいえば、

”マイペースで素直な子”です。

 

とくに難しいことは考えずに、

良くいつも笑っている愛想が良い子です。

 

みなさんの周りにもいるんじゃないですかね?

 

こんなような友達や知り合い。

 

Sさんは今までも大事な場面では、

自分で決断することはなく、親や友達、先生の

意見を良く聞き、また尊重してきました。

 

しかし、そんなSさんですが

話をしていると

ある想いが芽生えているように感じました。

 

その想いは

 

『これからは自分の考えを大事にしたい』

 

という想いでした。

 

そう思ったきかっけは

いくつかあります。

 

今までのSさんは、

常に周りに流されてきました。

 

さらに、厳しくいえば

周りの目ばっかりを気にして生きてきたのです。

 

Sさんの行動、考え、思考や言動には

 

常に『周りからどう思われているか』

 

といった考えが頭にあったのです。

 

なので、服装一つをとってもそうです。

 

Sさんはとてもおしゃれが好きで

いつも新しい服をたくさん持っていました。

 

そうすると、みんなから

『Sさんおしゃれだね』と言われて、

嬉しかったのです。鼻高々でした。

みんなから褒められると、

承認欲求が満たされました。るんるんとした気分になりました。

 

自分の価値が見いだされた気がしました。

 

しかし気がつくと、

頑張って働いたアルバイト代は

ほとんどを服やメイク、美容代として使ってしまい、

 

気がつけば無理をしておしゃれをするようになっていたのです。

 

最初は自分のためにおしゃれをしていたのが

それがいつの間にか、『だれか他の人の為』に

おしゃれをするようになっていたのです。

 

なにもかもが

気がつけば誰かのための行動になっていました。

 

自分は誰のために生きているのかと悩んだりもしました。

 

周りの目が気になって仕方ない時もありました。

常に周りになんて思われているのかが

気になりいつ傷つけられるかわからずに

ビクビクしている状態です。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 Sさんの転機

 

Sさんは

面接で聞かれるような面接官からの質問に対して話せるような

過去の体験や経験、エピソードははなにもありませんでした。

 

そこではじめてSさんは気がついたのです。

 

・自分はここまでの人生何をして、生きてきたのか?

 

・一体今まで何をしていたのだろう。

 

・常に周りの顔色ばっか気にして生きてきたのか?

 

・私の人生は誰のための人生なんだろう?

 

 

たくさん悩んだSさんは

私といろんな話をしていく上で

こう強く感じるようになったそうです。

 

【そうだ。私の人生は、私のための人生なんだ】

 

 Sさんの人生

 

その瞬間がSさんの変わる瞬間でした。

 

そこからSさんは本気で自己分析を行いました。

 

もちろんはじめはやり方もなにもかも分からずでしたが

そこは一緒に何時間もかけて行いました。

 

自分の人生をすべて振り返りました。

 

自分の良いところも、悪いところも

すべて受け入れました。

 

ここからがSさんの就活の本当の意味での始まりです。

 

わたしも本気で支援しました。

 

一緒にトータル10時間以上かけて自己分析を行い、

面接対策も徹底的にやって、自分の意見を正しく伝える

練習もしました。

 

Sさんは本当によく頑張りました。

 

その結果Sさんは第一志望だった大手広告業界の会社に

就職することができました。

 

きっとあのとき、私と出会ってなかったら

特に今の生活に疑問を感じることもなかったかもしれません。

 

自分で、変わろうともしなかったら

一生そのまま周りの目に怯えている人生だったかもしれません。

誰の人生なのか本当にわからないほどです。

 

________________________________

 まとめ

 

人の行動や発言は

自分で操ることはできません。

 

しかし、自分の行動や言動は自分の

意思で自由自在に操ることができます。

 

”自分が操ることのできない”相手を変えようとするのではなく

 

”自由に操れる”自分の行動を変えるのです。

 

そうすれば今の悩みもきっと変えることができます。

 

変えることのできないことに悩まされるのは

もったいなさ過ぎです。

 

変えることのできる自分の

行動、発言からぜひ変えてみてください!!!!!

 

Sさんもそうすることで

自分らしく、自分の思うままに

今までとは違う吹っ切れた笑顔と生活を手に入れることができました。

 

みなさんにも

自分の為の人生をぜひ送っていただきたいです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

皆さんの就活も大成功することを

心より応援しています。

 

このブログをとりあえずフォローしておけば

かならず有益なことを発信していきます。

 

皆さんのお手伝いが出来れば幸いです!

 

就活生以外の方も、

社会人の皆様も

これから未来の就活生も

ぜひご覧ください!

 

昔とは違って

日々、刻一刻と変化して言っている最新の就活状況も

発信していきます。

 

ここでの情報は

きっとみなさんのお役に立てるはずです。

 

ぜひ、ここで得た知識や情報を

日常の会話のネタとしてもご活用ください!

 

それでは、また次回お会いできることを楽しみにしています!

 

また会いましょう!

 

それではまたっ!!!!!!