================================
はじめに
面接で落ちた経験はありませんか?
また面接が落ちるんじゃないかって不安になった事はありませんか?
そんな悩みを今回の記事では解消していきます!
================================
ご挨拶
みなさんこんにちは!!
現役人事のくろけんです!!
このブログを見て頂きありがとうございます!!!
このブログでは
私が13社から内定をもらえたノウハウや、
就活本には乗っていない最強就活術を
すべてお伝えしていきます!
就活生の手助けになれれば嬉しいです!
就活生以外も、ぜひ最新の就活の知識として取り入れて
日常の会話のネタとしてご活用下さい🌟🌟
ぜひ他の記事も目を通して見て下さい😊
==========================
面接に落ちる原因
早速ですが、
みなさん、面接は好きですか?
あんま好きな人っていないですよね!!
面接で落とされるときって
『なんで落ちたんだろう』
って思ったこと今までにありませんか??
受かれば
受かった理由を聞くことは出来ますが、
落ちた時って
・あれが原因だったのかな・・・?
・いや、あれが悪かったのか?
・んー、なんで落ちたのかな??
って推測は出来るけど、
”本当の落ちた理由”
ってなかなか知ることって出来ないですよね。
今日は、
”面接の際にここだけでも抑えておけば
面接に受かる可能性が大きく上がる!!!”
といった内容をお伝えしていきます!!
みなさんもぜひ、
これを読んで
自分に落ちる原因がなかったのか
考える際の参考にしてみて下さい☺️
またこれから面接を受ける予定のある方もぜひご覧下さい!
***************************
面接官が見ているポイント
まず、大前提のお話をします。
面接する人=『面接官』がどこを見ているか!?
見ているポイントとしては
うちと社風があっているかどうか?
辞めずに長く働いてくれそう
=人柄と定着性を見ていたりします。
即戦力になるか?組織と合うかどうか。
=一緒に働きたい!
=即戦力になりそう!
これからの将来の伸びしろはあるか?
=会社の成長に貢献してくれるようになりそう!
=将来が楽しみ!期待できそう!
ざっくり言って
上記の3点を主に見ています。
そして、そこを引き出せるような
質問を面接ではしています。
逆に落ちる原因として
よくあるのが
===================================
落ちる原因
最初から元気がない
基本的なビジネスマナーが足りない
(挨拶ができない、会話が成り立たないなど)
他の受験者と比較されて落とされてしまう。
業界と不一致。業界理解不足。すぐ辞めてしまいそう。
志望度合いがあきらかに弱い。
==================================
詳しく解説します
などがあげられます。
①と②に関しては
自分の意識次第でどうにでもなります。
だから、そこを意識さえすれば良いのに
頑張らないで落ちちゃうのは
さすがにもったいなさすぎるので
ぜひ、意識してみてください!!
③に関しては
正直そこまで影響してこないので
あまり意識しなくて大丈夫です。
④も結局①と②に繋がります。
元気がないだけで、面接官は
大丈夫かな?入った後にすぐ
辞めちゃわないかな?と不安になるのです。
⑤もあらかじめ
ある程度下調べを軽くでも
しておくだけで
志望度合いが高いと評価されるのでおすすめです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
面接の具体的な流れ
次に
おおまかな面接の流れを説明します。
第一印象について
まず、入室したあとに
挨拶をしますよね!
この挨拶に関しては
本当に大事です。
ほとんどの場合
面接が始まってから
結果をジャッジするまでの時間は
7秒間と言われています。
合否に大きく影響してくるのです。
そのぐらい、最初の
”ファーストインパクト”は
大事です。
逆にこの7秒だけでも
徹底的に鍛えれば
それだけで合格率が飛躍します。
ぜひ、ご参考にしてください!
大事ですよ!!!
ちなみに、
”最初の7秒間で見ているポイント”
に関しては
①服装、髪型(清潔感)
②笑顔があるか?
③はきはきしてるか?
ここは
みなさんが普段他の人に感じる
第一印象で見るポイントと同じです!
初めましての人と会うときに
上の3項目でだいぶ印象変わりますよね!
面接もそれと一緒です!!!
自己紹介について
挨拶の次に次にするのが
自己紹介ですよね!
ここではいろんな投げかけがあることでしょう。
例えば
・自己紹介をしてください
・自己PRをどうぞ
・1分間で自己アピールをしてください
などなど。
会社によって質問が違います。
しかし!!!
質問の目的は同じです。
その質問で
面接官がみているポイント
①その人がどんな人か
②どんな強みや特徴があるか
③その強みはうちの会社で発揮できるか
です。
自己紹介で失敗する人の5つの特徴
この時に
本当にもったいない話し方をしている人が
たまにいます。
本当にもったいないですが・・・
この自己紹介の時に
①暗い雰囲気
②目があわない
③声が小さい
④時間を守らない(長い)
⑤話がまとまらない
上記の場合
もうその時点で8割は落ちたようなものです。
それを後半で挽回するのは相当
大変です。
なので、これを読んでいるみなさんは
ぜひ、下の事を気にかけてみて下さい!
面接中に気にしたほうが良い”3つ”
*******************************:
◇笑顔で、明るく話す
◇はっきり、ゆっくり伝わりやすく話す
◇わかりやすい言葉で簡潔明瞭に話す
*********************************
上の事は
練習さえすれば
誰でも必ず出来るようになります!!
必ず何回も練習して
シミュレーションして、イメトレを重ねて
どんな場面でも言えるようにしておいてください!
質問への答え方
そしていよいよ本格的に面接が始まれば
いろいろと質問されることでしょう。
大切なポイント
ここでのポイントは
いかに、相手に自分の伝えたい話の内容を
くっきり”フルカラーでイメージ”
させられるかです。
数字を活用して
インパクトを与えましょう!!!
~具体例~
ただ、
ゼミ長をやっていました
ではなく、
50人いるゼミで
自ら立候補をしてゼミ長をしていました!
の方がインパクトも中身も全然違ってきます。
使える数字は全て使い倒しましょう!!
面接官も
おお!なんかすごそうだ!
ってなるはずです。笑
以上が面接での具体的な対策になります。
最後に
さらに詳しい具体的な内容は
次回以降でまたその都度発信していきます。
今回も最後までご覧いただき
ありがとうございました!!!
ぜひ他に記事も気になるのがあれば
見ていって下さい!
みなさんの面接が大成功することを
心より応援しています!
これを読んでくれている皆さんならば
きっと大丈夫です!!!
今後も就活を”トータルでサポート”していきます!
頑張れ就活生!!!!!
また他の記事でお会いしましょう!!!
それではまたっ!!!!!!!!!!!!!!!