=================================
はじめに
よく聞かれる質問があります。
□くろけんは13社から内定をもらって、
なんで今の会社に入社したんですか?
この質問は毎回のように聞かれる質問です!
今回はそれをお伝えするとともに
皆さんが何個か内定をもらった際に
そうやって”一つの企業に絞るか”
そんあ具体的な”実践術”も
お伝えしていきます!!
================================
ご挨拶
皆さん
こんにちは☺️✨
本日も、”くろけんブログ”を
見ていただきまして、
本当にありがとうございます🌟🌟
就活全力応援している
くろけん@現役人事です‼️‼️
本日も何卒よろしくお願い致します✨
皆さん、いかがお過ごしでしょうか??
このブログでは
『現役の人事』として新卒採用に
携わっている”くろけん”が
✅就活に対する情報
✅人事の裏側
✅その他もろもろ(笑)
を少しでも皆さんのお役に立てるような
内容にして発信していきます☺️☺️
就活生の皆さんはもちろん!
就活生以外の
✅社会人の方
✅主婦の方
✅学生の方
✅未来の就活生
の皆様もぜひご覧ください📝
日々の日常生活での会話のネタとし
話せるような内容も皆様にも
お届けいたします!!
ぜひご活用ください!!
======================================
それでは、早速
本日のテーマについてお話ししていきます‼️
本日は、
『13社から内定をいただいた私がなぜ今のこの会社に”新卒入社”を決めたのか』
(略して”なぜにゅー”)笑
という長いタイトルになってます。笑
今回は”とにかく皆さんからの質問が多い”
こちらについて、お話ししていきます!
このブログを読めば、
きっと皆さんが”新卒入社”する際の
✅選ぶ基準であったり
✅絞り方のポイント
が分かるようになるはずです!!
ぜひご参考にしてください!✨
===================================
自己紹介(くろけんについて)
まず初めに簡単に
私の自己紹介をさせていただきます!
このブログでも何度か
お伝えしていますが、
私は就活をやりすぎなぐらい
やっていた時期がありました(笑)
3年前の当時、
就活解禁した3月1日から6月頃までの
3カ月間で
✅150社以上の会社を見て
✅それ以上の人事の方や現場の方と
お話しさせていただいて・・・
そこから.気になった会社を
《14社受けました》
そしてその14社中
《13社》からありがたいことに
『内定』を頂くことができました💯
✨13社から内定をGetできた秘訣
✨就活のやり方
✨就活生時代に大事にしていた事
✨就活のポイント
は他の記事でまとめていますので
ぜひそちらもご覧ください☺️✨
話を戻します。笑
今思えば
当時、13社から内定を頂いた私は
調子に乗っていたのかもしれません。
感覚的には
入社する会社が選び放題と言う状態でした。
しかも就活を無双状態で行っていた私は
『13社ほとんど全てが違う業界もしくは.
違う業種でした』
つまり、
最後の決め手や
絞る基準等もなく・・・。
《新卒として入社する貴重な1社》を
決めるのにとても苦労しました。
めっちゃ悩んだのを覚えています。
13社から1社に絞った実際の”やり方”
そんな中、どうやって最後の1社にまで
絞ったのか。
そのポイントを皆さんにも
全てお伝えいたします。
『やり方はシンプル』
私が悩んだ末に
当時『やった事』は、
【シンプル】な事でした。
まずは、
内定を頂けた13社を、
全部紙に書き出しました。
実際の具体的なやり方
✨書き出すポイント✨
✅会社名、規模
✅業界・業種
✅職種・仕事内容(具体的な)
✅勤務地
✅給料
✅年間休日数
✅その他の福利厚生等
✅その会社で自分が1番いいなと思ったポイント
(例えば、
A社は福利厚生がとにかくすごい充実しているだとか、B社は社宅制度があるとか、C社はベンチャーで20代の自分の成長速度が速いだったりとか
D社は自分のやりたい仕事があるみたいな感じで)
これはあくまで一例ですが、
こんな感じで全部それぞれ書き出してみました。
そして、ここからが難しかったのですが・・・
この後に自己分析を再度行いました。
✅自分の就職する上でのゆずれないポイントは何?
✅妥協したくないポイントはどこ?
そして
✅可能であれば叶えたいことは?
この3つを
また紙に書き出しました!
ここまで来ればもう簡単!
後は消去法です!
上の項目を照らし合わせて
当てはまらないやつを消していきました。
でも、正直に言います。
もちろん、上のやり方でやれば
ある程度絞れるとはおもいます。
でも、最後は自分の直感と感性だと思います。
新卒で入社した現在の
会社も自分の条件には
当てはまらない部分が多々ありました。笑
それは、例えば福利厚生の部分とか
希望業界ではなかったりとか。
本当に大事なこと
しかし、私はそこよりも
『人の魅力』を大事にしました。
これは私の考えになってしまいますが、
どれだけ自分がやりたい仕事で、
どれだけ楽しいと感じたとしても。
入社1年目って知らないことだらけなんですよね。
業務に対する知識であったり、
仕事のやり方、ルールなど
何も分からないことがたくさんあります。
そんな中、もし仮に自分に教えてくれる
先輩や上司がとても嫌な人だったらどうでしょうか
どれだけ仕事が楽しくて、
どれだけやる気に満ち溢れていても
自分のモチベーションを上げる事は
難しいのかなって私は思います。
なので、私は『人』と言う部分でも
会社を選びました!!
そして、当時のその選択肢は
間違ってなかったと今も思っております。
しかし、これは私の考え方になりますので
皆さんもぜひ、それぞれ
✅自分の軸、どうなりたいか。
✅入社後も大事にしたいこと
✅ここだけは譲れないこと(理由も)
などを
すべて書き出して
自分が内定もらった会社に
当てはめていってください!
まとめ
今回伝えたいポイントとしては、
頭で考えるのは、一旦止めて
全て書き出してみる!
と言うことです。
頭の中は容量が決まっています。
考えれば考えるほど、
混乱し自分の容量がいっぱいになり、
答えが出なくなってしまいます。
なので、そうではなく、
一度紙でもいいですし、パソコンでもいいので
”頭の中を文字に”書き起こしてみてください!!!
自分が、
内定をいただいている会社、
・その会社はどんな会社なのか、
・自分が大事にしているポイントや
譲れないポイントは何かを、
あとは答え合わせしていくだけの作業です✨
なので今のこの時期、
今これを書いてるの4月ですが
まだまだ絞る必要はないかなと、
思っています。
これから就活をする上で
最終的に絞り1社に決めなくてはいけないと
なった際に
ぜひこの記事を参考にしてみてください!
最後に
また
✅何か疑問点やわからないこと
✅悩みや不安なこと
などなど、ありましたら
どしどしコメントもお待ちしております!!!
TwitterでもDMを開放しているので、
お気軽にご連絡ください!!!
全力で相談に乗らせていただきます。
本日も最後までお読みいただきまして
本当にありがとうございます☺️☺️
このブログでは、
✨皆さんの役に立てるような日常の発信
✨人事をやっていての気づき
✨就活生に向けての就活裏技の発信
を行っております!!!!
他の記事も
一生懸命書いていますので、
ぜひ、ご覧ください!!
また、
『こんな話を聞きたい』
等のリクエストもお受けしてます!!
皆さんのお悩みぜひ教えてください!!!
皆さんの就活が
大成功することを心より応援しています!
皆さんの1日が
今日もハッピーでありますように!!!
ではまた会いましょう!!
それでは!!!次回もお楽しみに!!!
他の記事もみてねー!✨✨