ご挨拶
みなさんこんにちは!!
スーパーポジティブに就活全力応援中の
くろけんです🤣🤣🤣
本日もご覧いただきありがとうございます☺️
このブログでは、
主に就活に関わる
皆さんの不安を取り除くような内容であったり、
人生で不安になったりした時に解決できるような
お助け記事だったり、
皆さんが普段の日常会話のネタに出来るようなお話だったりを
お伝えしていきます!!!
是非、ご覧下さい!😎
記事一覧から皆さんが気になる記事を読んでみて下さい~🎈
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、早速今回のテーマについてです🎁
みなさん就活は順調ですか❓
周りに就活悩んでいる人はいませんか❓❓
===========================
こんな人結構いますよね?
・就活いやだ~
・お祈りメールがきた~
・就活何して良いかわからない・・・
・自己分析、ES、SPIってなに!?
・面接緊張する~
・はやく就活から解放されたい~
============================
就活生に限らない
みたいなひと結構いますよね!!!
でもこれって就活に限らず、
それ以外にも、結構いませんか?
常にネガティブな発言ばっかりしている人!
ネガティブな発言って負の連鎖のはじまり
学校にいきたくない~とか
仕事だるい~いやだ~とかとか
バイトやめたい~とか
結構聞きますよね!
そんな発言って。
これって本当に負の連鎖なんです。実は。
発する言葉には、
『言霊』というのがありというのがあり
言葉には『魂』が宿っています。
つまり発言したことにより
それが現実に起こってしまうのです🥺
例えば、
郵便物を受け取らなくてはいけないのに
トイレ行きたくて
お願いだから今だけは来るなよ~~~~~
って思ってるとちょうどそのタイミングで来たりとか!
そんな体験ありませんか?笑
上の例は極端ですけど・・・
でも自分の口からでた発言は
自分の耳にも
もちろん入ってきて、
それが脳にいき
その言葉を自分の脳が処理します。
つまりネガティブな発言をしていると
すればするほど
自分で自分の脳を洗脳して
さらにどんどんネガティブな気持ちになっていきます
これが負の連鎖です。
気持ちはわかります。
愚痴りたい時こそ、こうする!
普段のフラストレーションやストレス、愚痴を
吐き出したい気持ちもめっちゃわかります。
でもそこで
ポジティブに、プラスに
もしくは面白い話としてだったり
将来の自分の為の、自分の成長だと考えることが出来れば
どれだけ良くなるでしょうか!!!
他の人にネガティブなだけの発言をしていると
言ってる本人も、自分の脳が洗脳されて
さらに負の循環、悪影響になります。
しかもしかも・・・
聞いている人はどうでしょう?
ずーっとネガティブなことばっかり聞くのって
結構いやですよね・・・。
こっちの気分もネガティブな気持ちになってきますよね。
ただ、愚痴を聞いてるのも
本当に良い思いはしませんよね!
聞いてるこっちが病みそうですよね(笑)
そうなんです。
お互いにとって
メリットがなく
デメリットしかないんです。
でも、こんな事をいうと
・じゃあ愚痴を吐くなってこと!?
・自分で抱え込めば良いの???
・ストレスが溜まって爆発する!
なんて声が聞こえてきそうですね!
でも違うんです。
言う側も聞く側もハッピーにするためには!
だからといって
愚痴をはくなとか、自分で抱え込めって
言ってるわけじゃないんです!!!!!
せっかく言うなら
言う側も聞く側も
なにかポジティブになれるように言おうよ!って事です。
そうしないと
今聞いてくれてる人も
いつか聞いてくれなくなっちゃうよ!って事です
じゃあ、どう言えば良いのか。
気になりますよね??
お伝えします。
なにか嫌なことがあったり、
愚痴をはきたくなったり
ネガティブな気持ちになり
誰かに話を聞いてほしいときは
詳しくポイントを解説します
①相手にどうしてほしいのかを伝える
②だらだら永遠と話さない
③ずっとネガティブな話ではなく最後はポジティブな話に持ってく。
①相手にどうしてほしいのかを伝える
→とにかく愚痴を吐かせてほしいのか。
→共感してほしいのか。
→意見・アドバイスがほしいのか。
最初に伝えましょう。
聞く側って意外と、どうしたら良いのかわからないものです。
②ずっと同じ話を聞くのって結構つらいです。
だらだら何度も同じ話をしてないか意識しましょう。
③ずっとネガティブな話で最初から最後まで終わらせるのではなく
笑い要素を入れたり、ポジティブな部分が盛り込まれていたり
その経験からの成長を考えて話したり
聞く側も元気になれる要素があるといいかなと思います。
気持ちよく
愚痴をはけて
ストレス発散できて
聞いてる側も気持ちよく聞ける!
これが大事なんではないでしょうか。
愚痴をはいたり弱音をはいて
共感して貰って
気持ちが楽になるのは
一時的な気持ちです。
本当に大事なこと
しかし、
根本解決にはなりません。
ここが重要なポイントになります。
誰かが弱っていたり
落ち込んでいたりしたら
まずは話を聞いてあげて下さい。
とにかく相手がすっきりするまで聞いてあげて下さい。
ただそこで話を聞いて共感するだけだと
怪我をした傷口にただ絆創膏をはって塞いだだけです。
塞いだだけでは完治はしません。
根本的な治療にはなりません。
そこに消毒液をつけてあげて下さい。
しかし、消毒液は一時的にはものすごく痛いです。
なんでそんなひどいことするの
何でそんなこと言うのって思われるかもしれません。
名言
僕の好きな島田紳助さんの言葉で
『なぐさめは、痛み止めです。
根本的な治療にはなりません。
痛み止めの後は、ちゃんと治療を。
大切な友達なら、厳しい現実を語ってあげましょう。
でもまずは、痛み止めからですよ。』
という言葉があります。
これは今でも自分の中で大事にしている気持ちです。
例え、嫌われたとしても、うざがられても、悪者になってでも
本当にその人にとっての最善を考えて伝える。
みなさんもぜひやってみて下さい。
きっと長い目で見たときに感謝されるはずです。
最後に
みなさんの一度きりの人生が
最高にハッピーになることを願ってます。
そして就活生の就活が大成功することを
心より応援してます!!!!!!!
一緒にこの人生ともに頑張っていきましょう!!!
毎日楽しく笑顔でハッピーに!!
ぜひ他の記事も頑張って書いたので見てって下さい!
今日も最後までご覧いただきありがとうございました!
またお会いしましょう!
それではまたっ!!!!