はじめに
みなさん!こんにちは!!
就活全力応援中の"くろさわ"です!!
今回もブログを見てくださり
本当にありがとうございます😊
最近、だんだん暑くなってきて
いよいよ夏になった気がしてます!
梅雨明けると一気に暑くなりますよね!
今週特にやばいみたいなんで、
くれぐれも熱中症にはお気をつけください🥺
==
さて、さっそくですが、
今回のテーマについて
お話ししていきます✨
今回のテーマは
【社会人になってわかった】
"学生時代にやっておいた方が良いこと"🔥
これ、よく聞かれる質問なんですけど、
『学生時代にやっておいた方が良いことって
何かありますか?』ってよく聞かれます🙌
今回、ずばりお伝えしたいと思います‼️
さっそく入っていきます!
学生がよく
『残りの学生生活でやっておいた方が良いことは
ありますか?』
『入社までにやっておいた方が良いことって
なんですか?』
とかって聞いたりしますよね?
質問の意図
突然ですが、みなさんは
これを聞く理由ってなんでだと思いますか?
あくまで、個人の見解なんですけど、
おそらく・・・
『そう聞いた方が良いイメージを与えられるから』
だったりしないですかね??
いや、本質的に気になって聞いているんなら
良いんです!
全然むしろおっけいです!
でも、
よく就活参考本とかだと、
『逆質問で聞くべきこと』のところで
書いてあることが多いようです。
だから、
『それ、本当に聞きたいの?』
って思うことが実は多々あります(笑)
感情がこもっていなかったり、
とりあえず聞いている感が出てたり、
答えに対しての反応が薄かったり、、(笑)
別に無理して質問する必要ないですからね!笑
逆質問では本当に気になったことを
聞いちゃいましょ!せっかくの機会なんで!👍
==
無駄なやり取りはやめましょう!
本題にはいるんですけど、
学生が"就活本にそう書いてあったから"
聞いてきた場合は人事としても、
"きっと学生が求めてるであろう“
答えをあげることになります。
ほんと無意味なやりとりだなぁって感じます(笑)
一般的な例
例えば、よくある返しが、
残りの学生生活でやっておいた方が良いことは、
・資格の取得
・学業の勉学
・ビジネスマナー・語学の習得
とかです!って言われることありませんか?
これ、よく言われるやつですよね!
あるあるです。
確かに、上記のことはとっても
大事です!
やっておけば、入社したタイミングで
他の同期の中でも優位に立てるかもしれません。
社会人になって分かったこと
でも、社会人になって
サラリーマンをやってみて
わかったことがあります。
実際別に
『そうでもねぇなあ』ってことです。笑
もっと、学生にしか出来ないことってあるよな〜
ってどうしても思っちゃいます。
これはいろんな意見があると思うし、
この話をすると首をかしげられこともあります。
なので、これを見てくれている人の中の
20%の人がわかってくれればそれでいいです。笑
その20%の人たちに伝えたいことがあります。
僕が
『学生時代にやっておけば良かった事』
でいつも答えているのが、
・思いっきり遊ぶ
・就活は本気でやる
・旅行に行く
・いろんな価値観に触れる
・資産形成をはじめる
・マネーリテラシーを学ぶ
・YouTubeをはじめる
です!!
ぶっちゃけ
これは全てが全部俺が実際にやってたことでは
ありません。
ただ、今だから思う
"やっておけばよかった"って感じることです。
裏技
これを伝えているのは
正直『チート』です。
『裏技』です。
確実に思う時がくるはずです。
そして、社会時になった後も
必ず、その経験はいきてきます!!!
詳しく説明
一応、ひとつずつ説明していきます。
①思いっきり遊ぶ
→社会人になると
学生時代なにをして遊んでいたのか
思い出せなくなったりします。笑
でも、当時はアホみたいにくだらないことでも
面白かったし、いろんな遊びをやったことで、
社会人になった後も話のネタが広がったりします。
そして、あほみたいにオールで飲んだり
二日連続でカラオケオールしたりできるのは
いまの"学生のうち"だけです。
まじで、社会人になったら
それやらなくなります。
今からわかる気がします。
ずっと疑問だった、
なぜ、社会人になると飲み放題で飲むことが少なくなるのか。笑
きっと、時間制限内で
飲みたくなかったり、
美味しいお酒を自分のペースで飲みたかったり、
飲み過ぎて次の日に響かせたくなかったり、
お酒を酔うためのツールとして思ってなかったり、
とかとかいろんな理由があるんですね!実は(笑)
でも、学生の今のうちはそんなこと
考えなくていいと思います。
今を楽しんでください!
その楽しむ経験はきっと役に立ちます!
②就活を本気でやる
→これは超おすすめです。
他の記事でも就活の魅力については
書いていますが、
特におすすめポイントは2つです。
1.自己分析をやることで自分の人生を見つめ直し、改めて自分の生き方、強み弱み、そして将来設計をすることができる。
2.いろんな人と関わることが出来て
いろんか考え方に触れることができる
(とくに会社の顔である人事と会いまくれる)
以上二つが就活を本気でやる最大のメリットです。
とくに自己分析に関しては
今からやっても全然遅くありません。
何歳から始めても遅いなんてありません。
いつになっても自分の人生を
改めて考え、見つめ直すことは必要です。
おすすめは就活でだけやるのではなく
社会人になったあとも
1年に1回はやってみるといいかもです!
続いて、
③旅行にいく
④いろんな価値観に触れる
旅行にいくことをオススメするのは
完全に個人的なオススメです(笑)
この状況下で旅行に行くのは少し難しいかも
しれませんが、
今できるのはいろんな国や地域について
調べてみることで"行ってみたい場所"リストを
作ることです!
いろんな絶景や景色、世界観、人々
がそこには存在します。
どこに行って、そこでなにをしたいか。
ぜひ、ノートに書いてみてください!
箇条書きでも殴り書きでもおっけいです!
今は行けなくても
いつか行ければいいんです。
きっと何か"気づき"はあるはずです。
この場では詳しくは語りませんが、
僕もアメリカやタイ、中国を旅して
いろんなことに気づくことが出来ました!
ほんとオススメします!
そして、社会人になると
いろーーんなひとがいます。
時には嫌な人や絡みづらい人と働くことになるかもしれません。
世の中にはいろんなバックボーンをもち
いろんな価値観を持っているひとがいます。
そんな価値観とぶつかってから
悩むのと、事前にいろんな価値観の人がいるって
わかってて関わるのとでは
全然違ってきます。
だから、今のうちから
いろんな人の考え方や価値観に触れておきましょう!
自分の視野も広がるし、考え方も
幅広くなります!
次に、
⑤資産形成を始める
⑥マネーリテラシーを学ぶ
です!
これは正直自分が出来ていなかったことだから
みんなにはぜひ、やっておいてほしいです!
自分はやらなかったことを死ぬほど後悔してます(笑)
あんなに、時間もチャンスもあったのに、、笑
別に株をやれとかリスクを負え!とかでは
ないです!
ただ、知ってるか知ってないかだけで
世の中優位に立ち回れるかどうか
変わってくることもあります!
ぜひ、勉強してみてください!
自分の場合は
他の人になんて言われても
自分で実際にやってみて
経験したことじゃないと信じないタイプなので
そーゆうタイプの人は実際にやってみるのも
いいかもしれません!笑
最後に
⑦YouTubeやってみる!
これもチャンスです!
普段の何気ない日常や
遊んでる風景、趣味、好きなこと、得意なこと。
なんでもいいので動画とって
アップしちゃいましょう!
それが
将来の資産になるかも??笑
きっと誰かに共感してもらえるはずです!
大学のころ
いろーーーんなことしてたのに
全部思い出でしか残ってないのが
悔しいです!
全部動画回しておけばよかったなーって
心底思ってます(笑)
みなさんも4年後そう思うことのないように
今のうちにやってみてください!笑
最後に
以上が、
僕が考える
『学生時代にやっておく方が良いこと』です。
いろんな考え方があると思いますが、
今実際に社会人として
サラリーマンをやってみて感じることです!
ぜひ、参考にしてみてください!
今回も最後までご覧頂きありがとうございます!
また、次回お会いしましょう!!!
それではまた!!!